ボサノヴァとフランス、フレンチボサ

ピエール・バルー、アンリ・サルヴァドールクレール・シュヴァリエクレモンティーヌフランソワーズ・アルディクロディーヌ・ロンジェ、エンゾ・エンゾ、イザベル・アンテナ、コラリー・クレモンエレナなど、ブラジル音楽・ボサノヴァを取り入れているフランス人ミュージシャンを挙げるときりがありません。
エリス・レジーナのようにツアーでブラジルからフランスに来るアーティストもいれば、パリに亡命して来たボサノヴァアーティストもいて、フランスとブラジル音楽の関係は、20世紀半ば頃から始まっていたようです。

『黒いオルフェ』(1959)・・・パリで外交官生活をしていたこともあるブラジルの偉大な詩人・作詞家ヴィニシウス・ヂ・モラエスの戯曲をもとにした映画。出演者全員がブラジル人、ロケもブラジルということで有名な作品ですが、フランスとブラジルの合作で、監督はフランス人のマルセル・カミュです。

『男と女』(1966)・・・「ダバダバダ」のタイトル曲で有名なクロード・ルルーシュの映画。ブラジル人ミュージシャンと関わりの深いピエール・バルーが出演して、ギターを弾き語っています。美しい映像、素敵な俳優女優(ジャン=ルイ・トランティニャンと、大好きなアヌーク・エメ)、かっこいいのにちょっと笑えるやりとりを描いた脚本。フレンチボサが効果的に使われて、フランスでのボサノヴァ流行の決定打になったそうです。

ブラジル人アーティストたちのパリ亡命・・・ナラ・レオンがボサノヴァ名盤『美しきボサ・ノヴァのミューズ」(1971)を録音したのもパリですが、ブラジル政府から反体制的とにらまれたブラジルのミュージシャンが亡命してコミュニティを作っていたそうです。

そうして広まったボサノヴァ・ブラジル音楽ですが、ロック、ポップ、ディスコ、テクノ、ハードロックなどなどに押されて、しばらく忘れられていたようです。日本同様20世紀末に復活して、スエーデンのリサ・エクダール&サルヴァドーレ・ポーのデイブレイク(2000)や、アンリ・サルヴァドールの復活作CHAMBRE AVEC VUE(2000)ほか、ブラジルを意識した音楽が増えました。

関連記事

Comment